【北海道】ルスツ山はともだちキャンプ場
山の中にあるゲレンデを活かしたキャンプ場なのでとっても自然が豊かです。周囲は木々に囲まれているうえ、地面は贅沢な全面芝。
初心者にはうれしい手ぶらプランが用意されているほか、レンタルしたテントのみテント張りや撤収の作業も代行してもらえます。
アクティビティはラフティングやカヌー、トレッキングや乗馬、釣り、熱気球などのプログラムが数多く揃っています。
●ルスツリゾートホテル内にある「ルスツ温泉・ことぶきの湯」は、横幅20mもある露天風呂から山々の大パノラマや無数の星が見える温泉。ほかにもサウナや洞窟風呂もあります。
●絶叫マシンから小さな子どもも楽しめる乗り物まで、楽しみ方が多彩なルスツリゾート遊園地。敷地内にあるため移動も楽々。お得な遊園地1日券付きキャンププランもあります。
●夜になるとプロジェクションマッピングや光の迷路などのエンターテインメントも追加料金なしで観覧できます。
住所:北海道虻田郡留寿都村字泉川13番地
電話番号:0136-46-3332
手ぶらレンタルセット:36,000円(3~4名)
【岩手県】夏油キャンプフィールド
冬はスキー場として運営されているため、敷地はとても広大。
スキー場の傾斜を生かした星空を満喫できる展望サイト、愛犬とオートキャンプが楽しめるドッグサイトなど種類が豊富。
初心者におすすめなのは、温泉や売店に近くペグが刺さりやすいファミリーサイトや青空サイトです。
夏のアクティビティも充実していて、ぜひチャレンジしたいのが遠くまで見渡せる熱気球。
地上とロープで繋がっているので安心して楽しめます。
●初心者向けにテントやタープの張り方動画をご用意。初めての方で設営ができない場合はスタッフが手伝うサービスも。
●弱アルカリ単純泉の「げとう高原温泉」。屋根付きの露天風呂からは目にも美しい深緑のパノラマが広がります。利用期間中は温泉に入
り放題です。
●SUP、ダッキー、パックラフトなど、初心者でもチャレンジしやすいウォーターアクティビティも充実。
住所:岩手県北上市和賀町岩崎新田国有林内
電話番号:0197-65-9009
手ぶらレンタルセット:15,000円
【群馬県】北軽井沢 スウィートグラス
浅間山の裾野、標高約1,150mの高原にひろがるキャンプ場は、予約食材やレンタル品も充実しているためキャンプ初挑戦の方も安心して楽しめます。
自然について学べるイベントやワークショップも随時開催。
キャンプ場のどこかに隠れている、森の小人「コロモックを探せ」というフリーイベントも人気です。
●敷地内にある「おしぎっぱの森」。共有のツリーハウスやアスレチックが常設されているほか、川遊びもできるため親子連れにはたまりません。
●浅間高原の豊かな森林資源を利用した薪ボイラー式のセルフ風呂「薪焚の湯」。体の芯まで温まるやわらかなお湯が特徴。
住所:群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579
電話番号:0279-84-2512(カスタマーセンター 9:30~16:30 ※水曜休)
手ぶらレンタルセット:9,900円
【千葉県】THE FARM
宿泊施設が選べる農園リゾート【THE FARM】には農園に囲まれたキャンプサイトがあり、道具を持っていない初心者向けに、1日1組限定で道具をすべて「snowpeak」製品一式利用できる「スノーピーク 手ぶらキャンプ」があります。
スタッフの全面サポート付きなので設営・片付けも楽々。
貸農園や天然温泉、採れたて野菜を使った料理を味わえるCAFÉなどがあり、連泊したくなること間違いなしです。
●テントに宿泊するならこちらのキャンプサイトへ。季節野菜の収穫体験のほか、おふろCaféかりんの湯も入り放題♪
●弱アルカリ性の泉質の温泉「おふろcafeかりんの湯」。男女で一緒に楽しめる「サウナガーデン」、食堂などを完備。
住所:千葉県香取市西田部1309-29
電話番号:0478-79-0666
手ぶらレンタルセット:49,500円(定員5名まで)
【兵庫県】神鍋高原キャンプ場
松林に囲まれた自然の中にある神鍋高原キャンプ場。テントやタープ、キャンプ用品がレンタルできて、安心の設営サポート付きのプランがあります。
徒歩5分(車で1分)のところに温泉と道の駅があるうえ、施設内には親子で楽しめる高原スポーツのアクティビティも充実しています。
住所:兵庫県豊岡市日高町栗栖野59-78
電話番号:0796-45-1520
手ぶらレンタルセット:12,000円~(4人家族)
【長野県】Snow Peak LAND STATION HAKUBA
北アルプスの山々を一望できるキャンプ場内には、5区画のキャンプサイトがあり、道具を持っていない初心者でも手軽にトライできる「手ぶらCAMP」プランをご用意。
スノーピークのスタッフがテントの設営方法から道具の使い方など全面的にサポート。
AC電源が各サイトに付いているので安心して楽しめます。
●天然素材を生かした自然と調和する外観は、世界的な建築家、隈研吾氏によるデザイン。天井部分の木組みは雪の結晶をイメージ。
住所:長野県北安曇郡白馬村大字北城5497
電話番号:0261-75-1158
手ぶらレンタルセット:54,340円〜(2名)
【福島県】休暇村 裏磐梯キャンプ場
標高800mの平坦な高原にある裏磐梯。
磐梯山のすそ野に約500haの広大なサイトが広がるキャンプ場で、設備・管理が充実しているから初心者でも安心。
木陰の中で優雅なひとときを過ごしたり、場内を流れる小川で川遊びを楽しんだり。
国立公園のすばらしい自然を満喫できます。
●施設内には鉄分を多く含む茶褐色のにごり湯が特徴の「こがねの湯」があります。開放的な露天風呂、内湯の寝湯や変わり湯、サウナなども楽しめます。
●展望台があるほど星空がきれいな裏磐梯。高原の夜空へお連れする星空さんぽでは、専属ガイドによる星空観察を行っています。
住所:福島県耶麻郡北塩原村桧原字小野川原1092
電話番号:0241-32-2421
手ぶらレンタルセット:32,000円(家族4人)
【豆知識】初心者はキャンピングカーこそが賢い選択!
キャンプ初心者にこそおすすめしたいのがキャンピングカーです。
普通免許でも運転できますし、最近では普通乗用車と同じように気軽にレンタルできるようになりました。
他にもメリットはたくさんあり、テントを設営する手間もなければ、突然の雨もなんのその。夜の防犯対策もばっちりです。
気を付けたいのはキャンプ場選び。
車の乗り入れができるオートキャンプ場やRVキャンプ場をチェックしましょう。
たいていの場合、AC電源付きなので快適に宿泊できます。
【豆知識】上級者が楽しむスタイルの「野営キャンプ」
キャンプとして思い浮かべるのは、管理人がいて炊事場やトイレなどの設備が整っている施設で宿泊するスタイル。
一方で、上級者が満喫する「野営キャンプ」は設備が整っていない場所でキャンプを行うアクティビティ。
ソロや少人数で行き、静けささえも堪能できるとしてツウの間では人気のスタイル。
上級者ともなると、自分自身で安全性や快適性を管理できる技術も身につくなど、不便ささえも楽しめるようになるようです。